冷凍宅配弁当に迷ったらこれ!当ブログおすすめTOP5今すぐ確認する→

ナッシュはまずい?10ヶ月ぶりに頼んだら想像以上に進化していた件

ナッシュ まずい

ナッシュが気になって調べたら、「ナッシュ まずい」といった検索候補が出てきて、不安になったのではないでしょうか?

実際、筆者の僕も以前ナッシュを利用していて、「うわ、これはまずい…」と感じるメニューがあったのは事実です。

りゅう

特に、副菜のふきやたまねぎは独特なクセがあり、どうしても食べきれないこともありました。

ところが、2025年に10ヶ月ぶりに再開してみたところ、そのクセはまったく気にならなくなり、むしろ「おいしい」と感じる味付けに進化していたんです。

もちろん中には「まあ普通かな」と感じるメニューもありましたが、全体的な満足度は大きくアップしていました。

宅食カップル

ナッシュ=まずいという印象は、完全に過去のものになりました。

この記事では、ナッシュを170食以上食べてきた筆者が、10ヶ月ぶりに再注文して感じたリアルな実食レビューと、まずいといわれていた理由やその対策について、詳しくお伝えします。

▼ 初回¥1,000 OFFクーポンが適用されます ▼

※最低注文回数なし・解約金もなし

※口に合わなければ、2回目から解約できます

※キャンペーンは2025年7月時点の情報です。

タップできるもくじ

結論|10ヶ月ぶりにナッシュを頼んだら感動レベルに進化してた

2025年6月、10ヶ月ぶりにナッシュを頼んでみました。

以前はまずいメニューが結構あった

筆者の僕は、2024年9月頃からナッシュを約170食ほど食べていました。

基本的にはどれもおいしく、満足度の高いメニューが多かったのですが、正直なところ、「うぇ、これは無理…」と思ってしまうようなメニューもいくつかありました。

特に印象に残っているのは、副菜として使われていた”たまねぎ”や”ふき”。独特な味付けで、これまでに食べたことのない風味があり、自分にはちょっと合いませんでした。

当時はこうした「当たり外れの差」が気になってしまい、最終的にナッシュの利用をやめてしまいました。

今は「え、ガチでうまい」と驚くレベル

2025年6月、約10ヶ月ぶりにナッシュを再注文してみました。

まず試してみたのは、ランキング1位の「オニオングリルハンバーグ」。

ナッシュ オニオングリルハンバーグ
オニオングリルハンバーグ

パッケージを開けて最初に目を引いたのは、ハンバーグの圧倒的な大きさ

ナッシュをやめた後、5社の冷凍宅配弁当を利用してきましたが、改めて「ナッシュはやっぱりデカい」と再認識しました。

宅食カップル

ファミレス「ビッグボーイ」の大俵ハンバーグを思わせる、インパクト抜群のボリューム感です。

ナッシュ オニオングリルハンバーグ
オニオングリルハンバーグ

分かりますか?この肉厚感

ひと口噛むと、ジュワッと肉汁が広がり、思わず「え、ガチでうまい」と驚くほどのクオリティ。味付けも家庭ではなかなか再現できない、本格的なソースの深みがあります。

りゅう

まさに、外食で出てくるようなハンバーグそのもの。ナッシュの実力を改めて感じました。

10ヶ月ぶりに食べて、また続けることに決めた

次に試したのは「やみつき塩から揚げ」。

ナッシュ やみつき塩から揚げ
やみつき塩から揚げ

レンチンなのでから揚げにカリッと感がないのは残念ですが、身はプリッとふっくらしています。

味はあっさりしつつもスパイシーで、一口でご飯が何杯もいけるような味付けです。スーパーに売っている冷凍から揚げ感はなく、手作りされたような味わいでした。

ナッシュ やみつき塩から揚げ
やみつき塩から揚げ

そして以前はマズくて食べられなかった「ふきと切り干し大根のあえ物」が入っていたので、、恐る恐る口に運んでみました。

すると――「あれ?こんなにおいしかったっけ?」と拍子抜けするほど。

以前感じていた独特な風味やクセはなくなり、どれもバランスの取れた味付けで、主菜との相性もばっちりでした。

りゅう

昔は副菜がネックでしたが、今のナッシュはメインも副菜もちゃんとおいしい。

あらためて食べてみて、「これならもう一度頼みたい」と素直に感じられたので、今回はまた継続することにしました。

正直、昔のナッシュに悪い印象があった僕でも、今の味なら安心しておすすめできます

▼ 初回¥1,000 OFFクーポンが適用されます ▼

※最低注文回数なし・解約金もなし

※口に合わなければ、2回目から解約できます

※キャンペーンは2025年7月時点の情報です。

「ナッシュはまずい」といわれる2つの理由とその対策

「ナッシュはまずい」といわれる理由を、筆者の実体験を交えて解説します。

対策も詳しく解説しているので、安心して読んでください。

ナッシュの副菜がおいしくない

「ナッシュはまずい」といわれる1番の要因は、”副菜がおいしくない”ことです。

独特な風味や味付けの副菜が多く、人によっては「クセが強くで食べづらい」と感じてしまうこともあります。

りゅう

特に、”ふき”や”たまねぎ”を使った副菜が、自分には合いませんでした。

しかし、2025年6月に久しぶりにナッシュを再注文してみたところ、副菜の味付けが明らかに改善されていました。

以前は食べられなかったふきを使った副菜も、今は主菜としっかり調和していて、安心して食べられるクオリティになっていました。

とはいえ、副菜の好みは人それぞれ。現在でも、味の傾向によっては合わないと感じる方もいるかもしれません。

事前にメニューの口コミを確認する

事前に口コミを確認

ナッシュの副菜はメニューによって個性があり、好みが分かれる部分もあります。

そのため、注文前に公式サイトで口コミをチェックしておくのがおすすめです。実際に食べた人の感想を見ておくことで、「これは自分には合わなそう…」というメニューを避けやすくなります。

以下の手順で、かんたんに口コミを確認できます。

口コミの確認手順
  • ナッシュの公式サイトへアクセス
  • 画面右上の「≡マーク」をタップ
  • 「メニュー」をタップ
  • 気になるメニューをタップ
  • 「トップカスタマーレビュー」で口コミを確認

口コミには「副菜が微妙だった」、「ボリュームが少なかった」など、注文した人のリアルな感想が多く投稿されているので参考になります。

食材が水っぽくなってしまう

「ナッシュがまずい」といわれる2つ目の要因は、食材が水っぽくなってしまうことです。

これはナッシュに限った話ではありませんが、冷凍弁当をレンジで温める際に、どうしても一部の食材から水分が出てしまいます。

特に、”大根”や”ほうれん草”などは、加熱によって水っぽくなりやすく、せっかくの味付けが薄く感じられてしまうこともありました。

とはいえ、この点についてはメニューによって差があるのが正直なところ。

今回レビューした「オニオングリルハンバーグ」と「やみつき塩から揚げ」に入っていた副菜に関しては、どれも水っぽさは気にならず、おいしくいただけました。

500W(ワット)でレンチンする

ワット数の違い

冷凍弁当を温める際、使用する電子レンジのワット数によって仕上がりに差が出ます。

ナッシュのパッケージには、500W・600Wの加熱時間が記載されていますが、水っぽさが気になる場合は500Wでじっくり温めるのがおすすめです。

600Wで一気に加熱すると、食材の水分が急激に抜けてしまい、ベチャッとした仕上がりになりやすくなります。

りゅう

ガスコンロの強火で一気に加熱し、表面だけ焦げるイメージです。

特に、ほうれん草や大根などの水分を多く含む野菜は、低めのワット数でゆっくり加熱したほうが、食感や味付けをキープしやすくなります。

ナッシュの料金表・送料一覧

ナッシュの料金と送料を、表を使ってシンプルに分かりやすくまとめました。

料金プランは4種類

料金(税込み)
※送料除く
1食あたりの価格(税込み)
6食プラン4,318円719円
8食プラン5,157円644円
10食プラン6,206円620円
20食プラン12,412円620円
引用:nosh公式サイト

※20食プランは2周目以降から選択可能です。

ナッシュでは、6・8・10・20食の4つのプランから選べます。食数が多いプランほど、1食あたりの価格が安くなる仕組みです。

冷凍庫に余裕があるなら、10食または20食プランを選ぶとコスパ◎。まとめ買いをすれば、お得にナッシュを楽しめますよ。

送料は地域によって異なる

スクロールできます
お届け
エリア
お届け地域6食
セット
8食
セット
10食
セット
20食
セット
北海道北海道¥1,815¥2,160
北東北青森県 秋田県 岩手県¥1,628¥1,661
南東北宮城県 山形県 福島県¥1,529¥1,551
関東茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 東京都 山梨県¥1,166¥1,386
信越新潟県 長野県¥1,188¥1,408
北陸富山県 石川県 福井県¥1,089¥1,309
中部静岡県 愛知県 三重県 岐阜県¥1,089¥1309
関西大阪府 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県 兵庫県¥1,023¥1,243
中国岡山県 広島県 山口県 鳥取県 島根県¥1,089¥1,298
四国香川県 徳島県 愛媛県 高知県¥1,089¥1,298
九州福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県¥1,188¥1,408
沖縄沖縄県¥1,705¥2,475
引用:nosh公式サイト

ナッシュは地域や注文する食数によって送料が変わります

通常の送料に加え、クール宅急便の料金も含まれているので送料は高め。

6食〜10食までは送料が変わらないため、コスパを考えるとなるべく多く注文するのがおすすめです。

【nosh club】継続利用で最大121円オフ

nosh club
引用:ナッシュ公式サイト

nosh clubとは、累計購入数に応じて割引になる制度です。

入会金や月額料金などは一切なく、ナッシュに登録すれば無料で適応されます。

10食購入ごとに1ランク上がり、最大の29ランク(累計280食)になると割引率はなんと19.5%。

宅食カップル

1食あたり約121円安くなるよ!

noshランクは「解約」または「1年以上配送停止」をしない限り、永久に適用されますよ。

ランク条件適用割引率10食プラン
1食あたり(税込み)
ランク1本会入会0%¥620
ランク2累計購入数10食0.7%¥616(−¥4)
ランク3累計購入数20食1.4%¥612(−¥8)
ランク4累計購入数30食2.1%¥607(−¥13)
ランク5累計購入数40食2.8%¥603(−¥17)
ランク6累計購入数50食3.5%¥599(−¥21)
ランク7累計購入数60食4.2%¥594(−¥26)
ランク8累計購入数70食4.9%¥590(−¥30)
ランク9累計購入数80食5.6%¥586(−¥34)
ランク10累計購入数90食6.3%¥581(−¥39)
ランク11累計購入数100食7%¥577(−¥43)
ランク12累計購入数110食7.7%¥573(−¥47)
ランク13累計購入数120食8.4%¥568(−¥52)
ランク14累計購入数130食9.1%¥564(−¥56)
ランク15累計購入数140食9.8%¥560(−¥60)
ランク16累計購入数150食10.4%¥556(−¥64)
ランク17累計購入数160食11.1%¥552(−¥68)
ランク18累計購入数170食11.8%¥547(−¥73)
ランク19累計購入数180食12.5%¥543(−¥77)
ランク20累計購入数190食13.2%¥539(−¥81)
ランク21累計購入数200食13.9%¥534(−¥86)
ランク22累計購入数210食14.6%¥530(−¥90)
ランク23累計購入数220食15.3%¥526(−¥94)
ランク24累計購入数230食16%¥521(−¥99)
ランク25累計購入数240食16.7%¥517(−¥103)
ランク26累計購入数250食17.4%¥513(−¥107)
ランク27累計購入数260食18.1%¥508(−¥112)
ランク28累計購入数270食18.8%¥504(−¥116)
ランク29累計購入数280食19.5%¥499(−¥121)
ランク条件と割引率の早見表

ナッシュを人気の他社サービスと徹底比較

ナッシュがどれだけおいしくても、コスパが悪かったり、ボリュームが物足りなければ残念に感じてしまいますよね。

そこで、筆者がこれまに実際に利用してきた5社の冷凍宅配弁当サービスと、ナッシュを「価格・味・ボリューム」などの観点から徹底比較しました。

その結果がこちらです。

スクロールできます
サービス名料金プラン(税込)1食あたり(税込)配送間隔都度注文送料メニュー数栄養価基準平均内容量100gあたりポイント公式サイト
ナッシュ
nosh
6食:4,318
8食:5,157
10食:6,206
20食:12,412
6食:719
8食:644
10食:620
20食:620
1週間に1回
2週間に1回
3週間に1回
4週間に1回
1,023円〜2,475
(地域、プランによる)
100種類以上糖質30g以下
塩分2.5g以下
ボリューム NO.1
230g
(※公式サイトより引用)
269.57
コスパ・味・ボリュームがすべて平均以上https://nosh.jp/
三ツ星ファーム
三つ星ファーム
7食:6,485
14食:11,458
21食:14,918
7食:927
14食:818
21食:711
1週間に1回
2週間に1回
3週間に1回
4週間に1回
全国一律:990
北海道:2,500
沖縄県:2,500
一部離島:2,500
100種類以上糖質25g以下
タンパク質15g以上
カロリー350kcal
220g
(※筆者調べ)
323.18
和洋中をはじめ、エスニックや韓国料理など幅広い料理が楽しめるhttps://mitsuboshifarm.jp/
ライフミール
LifeMeal
料金最安
7食:3,640
10食:5,100
20食:9,800
7食:520
10食:510
20食:490
1週間に1回
2週間に1回
3週間に1回
4週間に1回
全国一律:980
沖縄県:1,480
100種類以上糖質30g以下
塩分2.5g以下
190g
(※筆者調べ)
コスパ NO.1
257.89
業界最安クラス!なのに具材がゴロゴロ入って彩り豊かhttps://l-meal.com/
デリピックス
デリピックス
6食:5,119
8食:6,471
10食:7,873
14食:10,569
6食:853
8食:809
10食:787
14食:755
1週間に1回
2週間に1回
3週間に1回
4週間に1回
1,089円〜1,386
(地域によって変動)
100種類以上糖質30g以下
タンパク質20g以上
1/3日分の野菜
194g
(※筆者調べ)
389.18
おいしさNO.1
まるでレストランの味をそのまま詰め込んだような贅沢なお弁当
https://deli-picks.com/
ワタミの宅食
ダイレクト
[いつでも5菜]

ワタミの宅食ダイレクト
7食:4,586
10食:5,633
14食:9,173
20食:11,266
7食:656
10食:564
14食:564
20食:564
1週間に1回
2週間に1回
3週間に1回
4週間に1回
全国一律:880
北海道:1,210
沖縄県:2,420
100種類以上塩分3g以下
350kcal基準
15品目以上
205g
(※筆者調べ)
275.89

安心と信頼のワタミ。和食が多く家族みんなが好きな味https://www.watami-takushoku-direct.jp/
味の素
「あえて、」
あえて、
6食:5,766
12食:10,236
20食:14,900
6食:961
12食:853
20食:745
1週間に1回
2週間に1回
3週間に1回
4週間に1回
全国一律:990
北海道:2,500
沖縄県:2,500
一部離島:2,500
50種類以上食物繊維7g
食塩相当量2.3g
野菜配合量120g
180g
(※筆者調べ・まぜご飯を除いた重量)
413.89
野菜がたっぷり!ご飯も付いた最強の”手間抜き”お弁当https://aete.ajinomoto.co.jp/
サービス名料金プラン(税込)1食あたり(税込)配送間隔都度注文送料メニュー数栄養価基準平均内容量100gあたりポイント公式サイト

スクロールできます→

比較した結果、ナッシュは最安ではないものの、ボリュームが圧倒的に多く、全体のバランスが非常に良いサービスだということが分かりました。

1食あたり平均230gと、ほかのサービスに比べても明らかに食べごたえがあり、しっかり食べたい人には特におすすめ

筆者の僕も日中は身体を使う仕事をしていますが、仕事終わりでも十分満足できるボリューム感でした。

また、メニュー数も100種類以上と豊富で、飽きずに続けやすい点もナッシュの強みだと感じています。

【3分で注文完了】ナッシュの注文手順

注文する手順は以下の7ステップ。3分あれば注文が完了します。

画像をふんだんに使って説明するので、初めて宅配弁当を頼む人でも安心してください

STEP
ナッシュの公式サイトへアクセス

まずはナッシュの公式サイトへアクセスします。

⇩のボタンからアクセスすれば3,000円オフクーポンがもらえます。

最低契約期間や解約金は一切なし

STEP
キャンペーンページが表示されたか確認

⇩の画像と同じキャンペーンページが表示された人は、初回総額3,000円オフクーポンがもらえます。

キャンペーンページを下へスクロールし、『6食・8食・10食』セットの中から、好きなプランを選択します。

ナッシュ 注文手順
引用:ナッシュ公式サイト
ナッシュ 注文手順
引用:ナッシュ公式サイト
STEP
配送間隔を選択

ナッシュの配送間隔を「1週間・2週間・3週間・4週間」の中から選択します。

宅食カップル

あとで簡単に変更できるので、気軽に決めて大丈夫です!

ナッシュ 注文手順
引用:ナッシュ公式サイト
STEP
メニューを選択

メニューを注文数分選びます。

宅食カップル

迷ったら一番上の「あと◯食を人気メニューから選択」がおすすめです!

ナッシュ 注文手順
引用:ナッシュ公式サイト
STEP
お届け先住所を入力
  • 受取人名(必須)
  • 郵便番号(必須)
  • 住所(必須)
  • 電話番号(必須)

上記の情報を入力します

ナッシュ 注文手順
引用:ナッシュ公式サイト
STEP
お届け日時を選択

お届け日は最短で4日から。お届け時間は以下5種類から選択できるので、自宅を空けがちな一人暮らしの人でも問題なく受け取れます。

  • 午前中(12時まで)
  • 14時から16時
  • 16時から18時
  • 18時から20時
  • 19時から21時
ナッシュ 注文
引用:ナッシュ公式サイト
ナッシュ 注文
引用:ナッシュ公式サイト
STEP
決済方法を選択

ナッシュの決済方法を以下の3種類から選択します。

ナッシュ 注文手順
引用:ナッシュ公式サイト

なお、ナッシュは一部デビットカードも使用できるので、クレジットカードを持っていない・作れない人でも注文できます。

詳しくは以下の記事で解説しているので、気になる方はご覧ください。

STEP
クーポンが適用されているか確認して注文

当サイト限定クーポンが適用されると、初回〜3回目の注文が毎回1,000円オフになります。

赤字で『紹介サイト特別クーポン』と表示されていればクーポンが獲得できているので、そのまま注文しましょう。

ナッシュ 注文手順
引用:ナッシュ公式サイト

最低契約期間や解約金は一切なし

まとめ|現在のナッシュはまずいメニューがほぼなくなっている

この記事では、「ナッシュは本当にまずいのか?」という疑問に対して、筆者自身の体験をもとに詳しくレビューしてきました。

筆者も以前ナッシュを利用していた際は、メニューによって当たり外れがあり、とくに”たまねぎ”や”ふき”を使った副菜はクセが強くて食べられませんでした。

しかし、2025年6月に久しぶりに再注文してみたところ、副菜の味つけや風味が明らかに改善されており、今では安心して食べられるクオリティに進化していることが分かりました。

メイン料理のクオリティはもともと高く、特にハンバーグやから揚げは冷凍とは思えないレベル。副菜の改善によって、ナッシュ全体の満足度はさらに高まっていると感じます。

筆者も10ヶ月ぶりに試してみて、『これなら続けたい』と素直に感じました

初回割引もあるので、ぜひこの機会に試してみてください。

▼ 初回¥1,000 OFFクーポンが適用されます ▼

※最低注文回数なし・解約金もなし

※口に合わなければ、2回目から解約できます

※キャンペーンは2025年7月時点の情報です。


ナッシュに関する記事一覧

この記事を書いた人

週5で宅配弁当を利用するカップル
平日は宅配弁当で時短
休日は手の込んだ料理やお菓子作りを一緒にしています♪
当サイトでは、宅配弁当の魅力を利用者ならではの目線で発信しています。

タップできるもくじ