ナッシュは添加物が多くて健康に悪いという噂は本当か原材料を調べてみた

ナッシュ 添加物 健康に悪い
  • 冷凍食品って身体に悪そう
  • 食品添加物はできるだけ摂りたくない
  • ナッシュの添加物は安全か教えて!

食品添加物を全て悪だと思っているなら間違いです。食品添加物は、品質や安全性を保つためにとても重要な存在。

無添加は食中毒のリスクを高めることになります。

当記事ではナッシュを170食以上食べてきた僕たちが「ナッシュに使われている食品添加物の種類や用途」を紹介します。

この記事を読めば、ナッシュを安心して利用できるようになりますよ!

\ 当サイト限定!3,000円オフクーポン配布中 /

継続回数の制限・解約金なし

宅食カップル

お得にお試しするチャンス!

タップできる目次

ナッシュは添加物を最小限に抑えた冷凍弁当

ナッシュ(nosh)は管理栄養士が科学的根拠を基に、使わないことが望ましい添加物は排除してくれています。

ここでは、ナッシュが使用しない添加物と使用している添加物とその安全性を解説します。

ナッシュが使用しない添加物【23種類】

ナッシュは以下の23種類の食品添加物は使用しない公式サイトで公表しています。

成分名用途リスク
サッカリン甘味料発がん性
アゾキシストロビン防かび剤胆管への悪影響
パラオキシ安息香酸イソブチル保存料慢性毒性
パラオキシ安息香酸ブチル保存料慢性毒性
デヒドロ酢酸ナトリウム保存料急性毒性、胎児への影響
ブチルヒドロキシアニソール(BHA)防かび剤発がん性
オルトフェニルフェノール
及びOPP-ナトリウム
防かび剤発がん性
チアベンダゾール(TBZ)防かび剤発がん性
ソルビン酸カルシウム防かび剤異原性
トラガントガム増粘安定剤発がん性の疑い
臭素酸カリウム製造用剤急性毒性、発がん性の疑い
ナイシン保存料安全性の確認が不十分
ナタマイシン防かび剤消化管への悪影響が懸念される
二酸化チタン着色料発がん性の疑い
ネオテーム 甘味料発がん性が認められている
ヒドロキシプロピルメチルセルロース増粘剤 消化器や血液への影響が懸念される
ピペロニルブトキシド防かび剤発がん性や催奇形性
ピリメタニル防かび剤発がん性の疑い
ピロ亜硫酸カリウム酸化防止剤ビタミンB1欠乏を起こす
ピロ亜硫酸ナトリウム酸化防止剤ビタミンB1欠乏を起こす
フルジオキソニル防かび剤発がん性の疑い
プロピコナゾール防かび剤発がん性の疑い
没食子酸プロピル酸化防止剤肝臓への影響
引用:ナッシュ公式サイト

使用しない添加物をしっかりと明記しているのは調べた限りナッシュだけです。(※2024年12月時点)

科学的根拠を基にアップデートしていくと公式サイトで公表しているため、私たちは安心して利用できます。

ナッシュが使用する添加物

ナッシュ(nosh)が使用する添加物を、皆さんの代わりに調べてみました。

成分名用途
加工デンプン粘りやとろみを付ける
増粘多糖類粘りやとろみを付ける
キサンタンガム粘りやとろみを付ける
調味料(アミノ酸等)うま味成分を加える
乳化剤水と油を混合させる
グリシン日持ちをよくする
酢酸Na日持ちをよくする
pH調整剤変色防止、日持向上
香辛料抽出物風味付け
着色料(炭末、カロチノイド、ベニコウジ、V.B2、カラメル、ココア、アナトー、ウコン、黄4、パプリカ色素、野菜色素、銅葉緑素、赤102、赤106)変色、退色防止
ステビア甘みを付ける
サクラロース甘みを付ける
甘草甘みを付ける
酸化防止剤(V.C、V.E)日持ちをよくする
V.B1(ビタミンB1)日持ちをよくする
香料香りをよくする
トレハロースしっとり感を保つ
セルロース食物繊維の量を増やす
塩化Ca食材を固める
硫酸Ca食材を固める
酸味料食材に酸味を付ける
酒清日持ちをよくする
リン酸塩ナトリウム保水性、結着性を高める
クエン酸K食材を固める
カゼインNa水と油を乳化させる
漂白剤(次亜硫酸Na)色調を整える
豆腐用凝固剤豆腐を固める
保存料(ソルビン酸K)日持ちをよくする
シリコーン泡立ちを防ぐ
重曹食材を膨らませる
貝Ca食感を良くする
乳酸Ca形崩れを防ぐ
ゲル化剤(アルギン酸Na)形崩れを防ぐ
グリセリン脂肪酸エステル水と油を乳化させる
キシロース甘みを付ける
ナッシュの一部メニューより抜粋

ほぼ全メニューを調べてみた結果、30種類以上の添加物を使用していることが分かりました。(2024年12月時点)

これらは食品衛生法で安全性が確認されているもので、細かく使用量が決められています。

食品添加物は決して”悪いもの”ではなく、

  • 食品をより美味しくする
  • 食感や見た目をよくする
  • 腐りにくくする

など、私たちが安心して食事ができるように、見えないところでたくさん貢献しています。

宅食カップル

食品添加物は縁の下の力持ち!

ナッシュの添加物の量を三ツ星ファーム・わんまいると比較

実際ナッシュ(nosh)に使用されている食品添加物の量は多いのか気になりますよね。

そこで、

  • ナッシュと同等の人気を誇る三ツ星ファーム
  • 国産食材100%・無添加のわんまいる

の2社と添加物の量を比較してみました。

【デミハンバーグ】ナッシュVS三ツ星ファーム

デミグラスソースのハンバーグで両社に含まれている添加物を比較しました。

ナッシュ
nosh
三ツ星ファーム
三つ星ファーム
名前ハンバーグと彩り温野菜のデミ
ハンバーグと彩り温野菜のデミ
トリュフ香る デミグラスのハンバーグ
トリュフ香る デミグラスのハンバーグ
食品
添加物
・調味料(アミノ酸等)
・増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)
・着色料(カラメル、カロチノイド、ウコン)
・トレハロース
・リン酸塩(Na)
・加工デンプン
・乳化剤
・グリシン
・pH調整剤
・香辛料抽出物
・酸味料
・香料
・シリコーン
・調味料(アミノ酸等)
・加工でん粉
・着色料(カラメル、カロチノイド)
・増粘剤(加工でん粉)
・キシロース
・香料
・発色剤(亜硝酸Na)
・酸味料
合計13種類8種類
価格599円〜680円〜
公式公式サイト公式サイト

結果としてナッシュの方が5種類多く添加物が使われていることが分かりました。

ナッシュだけに含まれているグリシンやph調整剤は日持ちをよくするもの、トレハロースやリン酸塩、シリコーンはしっとり感や泡立ちを防ぐ役割で使われています。

宅食カップル

食品添加物は腐りにくくしたり、味を整える役割!

ナッシュは三ツ星ファームより添加物は多いですが、料金が抑えられているため続けやすいのが大きなメリットです。

\ 当サイト限定!3,000円オフクーポン配布中 /

継続回数の制限・解約金なし

宅食カップル

お得にお試しするチャンス!

【デミハンバーグ】ナッシュVSわんまいる

同じくデミグラスソースのハンバーグで両社に含まれている添加物を比較しました。

ナッシュ
nosh
わんまいる
わんまいる
名前ハンバーグと彩り温野菜のデミ
ハンバーグと彩り温野菜のデミ
トリュフ香る デミグラスのハンバーグ
宮崎県産黒毛和牛と黒豚のデミグラスソースハンバーグ
食品
添加物
・調味料(アミノ酸等)
・増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)
・着色料(カラメル、カロチノイド、ウコン)
・トレハロース
・リン酸塩(Na)
・加工デンプン
・乳化剤
・グリシン
・pH調整剤
・香辛料抽出物
・酸味料
・香料
・シリコーン
・酒精
・カラメル色素
・増粘剤(加工デンプン、キサンタン)
・調味料(アミノ酸等)
合計13種類4種類
価格599円〜480円
公式公式サイト公式サイト

わんまいるは「国産食材100%・無添加」ですが、デミハンバーグの原材料を見てみると4つの食品添加物が使用されていました。

無添加なのに添加物が入っているの?

調べてみると、わんまいるは「無添加の調味料」は使用していますが、おかず自体は無添加ではないようです。

また、わんまいるはハンバーグ単品で480円に対し、ナッシュは副菜も付いて599円〜と高コスパ。

ナッシュは無添加ではないですが、添加物の使用を最小限に抑え、安心して利用できる宅配弁当ですよ!

\ 当サイト限定!3,000円オフクーポン配布中 /

継続回数の制限・解約金なし

宅食カップル

お得にお試しするチャンス!

そもそも「添加物=悪い」は間違い

そもそも、「添加物=危険」「無添加=安全」という考え方は間違いです。

添加物は食品の安全性と品質を守る

食品添加物は食品の安全性と品質を守るために、なくてはならない存在です。

例えば、次のような場面で使用されます。

  • 保存性を高めるとき
    • 食品の腐敗や酸化を防ぐために、保存料や酸化防止剤が使われています。
  • おいしくするとき
    • 食品の味や香りを引き立たせるために、うま味調味料や香料が使われています。
  • 商品の形を作るとき
    • 豆腐やハンバーグなど、商品の形を保つために使われています。

このように、食品をおいしく保存させるために食品添加物は必要不可欠です。

「無添加」表示の落とし穴

実は「無添加」表示があっても添加物が含まれている場合があります。

なぜなら、日本では「無添加」という言葉の定義が法律で明確に規定されていないからです。

そのため、企業は特定の食品添加物を使っていないことを強調するために「無添加」と表記することがありますが、別の食品添加物が含まれている場合もあります。

例えば、

  • 合成着色料無添加
    • 合成着色料は使用していないが、別の着色料は使用している
  • 人工甘味料無添加
    • 人工甘味料は使わず、天然の甘味料を使用している

このように「無添加」と表示されていても、完全に添加物が含まれていないとは限らないため、食品表示をよく確認することが大切です。

宅食カップル

「原材料」の「/」より後ろが食品添加物だよ!


法律で厳しく定められた使用基準

食品添加物の使用量は「一生食べ続けても害がない量」を使用基準として、法律で定められています。

具体的には、国際的な機関が無害と判断した量から、さらに1/100にした量が毎日食べ続けても安全な量とされています。

宅食カップル

法律での使用基準は1/100よりさらに少ないよ!

このように、食品添加物は科学的根拠を基づいて法律で厳しく使用量が決められているため、食品添加物が体に害を与える可能性は限りなく低いです。

ナッシュが目指す適正使用の取り組み

ナッシュは無添加にこだわるのではなく、必要最小限の添加物を適正に使用する方針です。

適正に添加物を使用することで、

  • 食材を腐りにくくする
  • 食材の味や香りを引き立たせる
  • 食材の形を保つ

など、無添加よりも安全性が高くなります。

また、管理栄養士が科学的根拠をベースに使用する添加物を厳選してくれているため、安心して利用できます。

無添加は食中毒のリスクも高まるため、ナッシュの考え方は一歩進んだ考え方といえますね。

ナッシュが「添加物」への不安を減らす取り組み

「まだ添加物に不安がある」という方に向けて、ナッシュが添加物への不安を減らす取り組みを3つ紹介します。

公式サイトで全成分公開

ナッシュは公式サイトで、全メニューの成分表を公開しています。

STEP
まずは公式サイトへアクセス

\ 当サイト限定!3,000円オフクーポン配布中 /

継続回数の制限・解約金なし

宅食カップル

お得にお試しするチャンス!

STEP
画面下の「メニューについて」
ナッシュ 添加物
STEP
「メニュー」をタップ
ナッシュ 添加物
STEP
成分表を見たいメニューをタップ
ナッシュ 添加物
STEP
原材料をタップし、「/」以降を確認
ナッシュ 添加物

成分表を確認して「アリかも」と思ったら、ぜひ当サイト限定クーポンを活用してください。

初回〜3回目の注文まで、毎回合計金額から1,000円オフで注文できるのでマジでお得です。

\ 当サイト限定!3,000円オフクーポン配布中 /

継続回数の制限・解約金なし

宅食カップル

お得にお試しするチャンス!

徹底した衛生管理で安心安全

ナッシュのお弁当は、徹底した衛生管理で製造されています。

具体的にどのような衛生管理を行っているのか、公式サイトの情報を一部引用して紹介します。

厳格な入場管理
ナッシュ 厳格な入場管理
引用:ナッシュ公式サイト

粘着ローラーやエアシャワーで埃や毛髪などを除去するのはもちろん、2023年4月からは、品質管理担当者による白衣等の着用状況の検査、金属探知機などを用いて持込禁止品の持込みがないかなど、入場管理をさらに厳しくしています。

入場と退場の動線を一方通行にすることですべての入場者が漏れなくチェックを受けて入場します。

また、入場エリアはカメラによる監視と録画を行っています。

引用:ナッシュ公式サイト
宅食カップル

大企業にも引けを取らない衛生環境だね!

トップシール
ナッシュ トップシール
引用:ナッシュ公式サイト

盛付け後のお弁当は冷凍後すぐにトップシールを圧着しています。

一般的な蓋タイプのお弁当容器に比べて異物混入のリスクを格段に軽減

シールのため開封状態も明確で、安全性にも貢献しています。

引用:ナッシュ公式サイト
宅食カップル

フタが外れたり、隙間から異物が入ることもないね!

最新の品質維持システム

ナッシュはおいしく食べるために、品質維持にもこだわっています。

具体的な品質維持システムを公式サイトから一部引用して紹介します。

最新の調理機器
ナッシュ 最新の調理機器
引用:ナッシュ公式サイト

食材や調理方法ごとに調理温度や調理時間を自動制御し、いつ食べても同じ美味しさになるように工夫されています。

「焼く」「蒸す」といった加熱工程では過熱水蒸気による調理でジューシーに、冷凍でも美味しく仕上がるように工夫しています。

油を使うフライヤーは使用油量を低減することで環境にも優しい調理方法を実現しています。

引用:ナッシュ公式サイト
宅食カップル

冷凍を前提とした調理法だからおいしい!

専用設備で急速冷凍
ナッシュ 専用設備で急速冷凍
引用:ナッシュ公式サイト

盛り付けしたお弁当は巨大な専用設備で急速に冷凍します。

短時間で冷凍を行うことで、食材本来の栄養価を落とさず、作りたての味わいを保ったまま食卓にお届けすることができます。

引用:ナッシュ公式サイト
宅食カップル

作りたてのような味の秘密は急速冷凍!

まとめ|ナッシュは無添加ではないが品質・安全性が高い

この記事では「ナッシュに含まれている添加物の安全性」について解説してきました。

結論として、ナッシュは無添加ではありませんが、使用する添加物を厳選しその量を最小限に抑えています

また、使わない添加物が明確で、公式サイトで原材料をすべて公開しているため、安心感があります。

ナッシュが使用しない添加物(タップで開く→)
成分名用途リスク
サッカリン甘味料発がん性
アゾキシストロビン防かび剤胆管への悪影響
パラオキシ安息香酸イソブチル保存料慢性毒性
パラオキシ安息香酸ブチル保存料慢性毒性
デヒドロ酢酸ナトリウム保存料急性毒性、胎児への影響
ブチルヒドロキシアニソール(BHA)防かび剤発がん性
オルトフェニルフェノール
及びOPP-ナトリウム
防かび剤発がん性
チアベンダゾール(TBZ)防かび剤発がん性
ソルビン酸カルシウム防かび剤異原性
トラガントガム増粘安定剤発がん性の疑い
臭素酸カリウム製造用剤急性毒性、発がん性の疑い
ナイシン保存料安全性の確認が不十分
ナタマイシン防かび剤消化管への悪影響が懸念される
二酸化チタン着色料発がん性の疑い
ネオテーム 甘味料発がん性が認められている
ヒドロキシプロピルメチルセルロース増粘剤 消化器や血液への影響が懸念される
ピペロニルブトキシド防かび剤発がん性や催奇形性
ピリメタニル防かび剤発がん性の疑い
ピロ亜硫酸カリウム酸化防止剤ビタミンB1欠乏を起こす
ピロ亜硫酸ナトリウム酸化防止剤ビタミンB1欠乏を起こす
フルジオキソニル防かび剤発がん性の疑い
プロピコナゾール防かび剤発がん性の疑い
没食子酸プロピル酸化防止剤肝臓への影響
引用:ナッシュ公式サイト
原材料の確認方法(タップで開く→)
STEP
まずは公式サイトへアクセス

\ 当サイト限定!3,000円オフクーポン配布中 /

継続回数の制限・解約金なし

宅食カップル

お得にお試しするチャンス!

STEP
画面下の「メニューについて」
ナッシュ 添加物
STEP
「メニュー」をタップ
ナッシュ 添加物
STEP
成分表を見たいメニューをタップ
ナッシュ 添加物
STEP
原材料をタップし、「/」以降を確認
ナッシュ 添加物

ナッシュは「手軽に食事をしたいけど、添加物の良し悪しを判断するのが大変」という人にとって利用的な選択肢。

ここまで読んでくれた方へ当サイト限定クーポンも配布しているので、ぜひ一度、ナッシュの冷凍弁当を試してみてください!

\ 当サイト限定!3,000円オフクーポン配布中 /

継続回数の制限・解約金なし

宅食カップル

お得にお試しするチャンス!


ナッシュに関する記事一覧

この記事を書いた人

週5で宅配弁当を利用するカップル
平日は宅配弁当で時短
休日は手の込んだ料理やお菓子作りを一緒にしています♪
当サイトでは、宅配弁当の魅力を利用者ならではの目線で発信しています。

タップできる目次