SNSやYouTubeで多くのインフルエンサーが紹介しているナッシュ。気になってはいるけれど、「実際どうなの?」と、口コミや評判をしっかり確認してから注文したいという人は多いはずです。
結論からいうと、ナッシュは「初めて宅食サービスを使ってみたい」という人にぴったりのサービスです。
手頃な価格帯で始められるうえ、和食・洋食・中華と幅広いメニューがそろっていて、専用アプリでの注文やスキップもスムーズ。さらに、冷凍とは思えないほど味がよく、1食のボリュームもしっかりしています。
僕自身、ナッシュから宅食を始めて、そこから6社を試したものの、最終的にはまたナッシュに戻ってきました。それだけ、他と比べて使いやすさ、味、価格、満足度のバランスが圧倒的だったからです。
この記事では、ナッシュを200食以上食べてきた筆者のリアルな体験談をもとに、他社との違いや、独自アンケートによる利用者の声まで詳しくご紹介します。
タップで切り替えできます
(税込み) | 定期購入プラン6食プラン:4,318円 8食プラン:5,157円 10食プラン:6,206円 20食プラン:12,412円 |
---|---|
(税込み) | 都度購入プランなし |
(税込み) | 1食あたり6食プラン:719円 8食プラン:644円 10食プラン:620円 20食プラン:620円 |
送料 | 1,023円〜2,475円 (地域、プランによる) |
お試しセット | なし |
キャンペーン | 当サイトから購入で初回~3回目の注文が1,000円割引 |
ナッシュ(nosh)の口コミ・評判
当ブログではクラウドワークスにて、ナッシュの利用者男女50名を対象に独自アンケートをとりました(調査期間:2024年10月18日〜11月1日)。
アンケートの結果、81.8%の方が星4〜星5と評価し、とても利用満足度の高いサービスということが分かりました。

アンケート概要(タップで開く→)

- 調査期間:2024年10月18日〜11月1日
- 調査方法:クラウドワークスでのインターネット調査
- アンケート内容(全8問)
- ①ニックネーム
- ②性別を教えて下さい
- ③年代を選択してください
- ④職種を選択してください
- ⑤世帯を選択してください
- ⑥満足度を5点満点で教えて下さい
- ⑦ナッシュを利用して良かったところを教えて下さい
- ⑧ナッシュを利用してイマイチだったところを教えて下さい
- 対象者:ナッシュを利用している・していた方50名
ナッシュの悪い口コミ・評判
ナッシュのアンケートを取った中で、気になった悪い口コミ・評判は以下の2つです。
料金が高い
KAさん
20代男性 夫婦+子ども 会社員
利用していて料金が高いなと感じます。
家計簿をつけていて、自炊すればもっと安く済むなと思うことはあります。
KKさん
30代女性 一人暮らし 会社員
初回はキャンペーンを使ったため、外食より安くていいなと思いましたが、次からはこの量にしては、高いなと感じるようになってしまいました。
手軽さの料金と思えば良いのかもしれませんが続けるとなると、正直コスパ的にきついかなと思います。
M.Kさん
20代女性 夫婦+子ども アルバイト
継続して利用しないと、料金が少し高いところ。
ロックスさん
30代男性 一人暮らし 会社員
味に文句はなし。そうして美味しく質が高いことで使用料が少し高いのが良くない。
ナッシュは料金が高いと感じる口コミもいくつか見受けられます。
実際、おかずのみのお弁当でありながら、1食あたりの価格は620円〜と決して安くはありません。
しかし、100gあたりの価格で他の宅食サービスと比較すると、ナッシュのコスパはトップクラスです。
下記の比較表を見ると、その違いがよく分かります。
サービス名 | (税込) | 料金プラン(税込) | 1食あたり平均 | 内容量100gあたり | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|
ナッシュ![]() | 6食:4,318円 8食:5,157円 10食:6,206円 20食:12,412円 | 6食:719円 8食:644円 10食:620円 20食:620円 | 230g (※公式サイトより引用) | 269.57円 | https://nosh.jp/ |
三ツ星ファーム![]() | 7食:6,485円 14食:11,458円 21食:14,918円 | 7食:927円 14食:818円 21食:711円 | 220g (※筆者調べ) | 323.18円 | https://mitsuboshifarm.jp/ |
ライフミール![]() | 7食:3,640円 10食:5,100円 20食:9,800円 | 7食:520円 10食:510円 20食:490円 | 190g (※筆者調べ) | 257.89円 | https://l-meal.com/ |
デリピックス ![]() | 6食:5,119円 8食:6,471円 10食:7,873円 14食:10,569円 | 6食:853円 8食:809円 10食:787円 14食:755円 | 194g (※筆者調べ) | 389.18円 | https://deli-picks.com/ |
ワタミの宅食 ダイレクト [いつでも5菜] ![]() | 7食:4,586円 10食:5,633円 14食:9,173円 20食:11,266円 | 7食:656円 10食:564円 14食:564円 20食:564円 | 205g (※筆者調べ) | 275.89円 | https://www.watami-takushoku-direct.jp/ |
「あえて、」 ![]() | 味の素6食:5,766円 12食:10,236円 20食:14,900円 | 6食:961円 12食:853円 20食:745円 | 180g (※筆者調べ・まぜご飯を除いた重量) | 413.89円 | https://aete.ajinomoto.co.jp/ |
サービス名 | (税込) | 料金プラン(税込) | 1食あたり平均 | 内容量100gあたり | 公式サイト |
スクロールできます→
このように、価格だけで判断せず、量や栄養バランスを含めた“コスパ”で比較すれば、ナッシュはむしろ安いサービスです。
量が少ない
Finnさん
30代女性 同棲 会社員
量が少ないです。
白米を足さないといけないので結局手間がかかります。
あかさたなはさん
20代男性 一人暮らし 会社員
量がもう少しあるとより満足度があると思います。
A.kさん
40代男性 夫婦+子ども 会社員
量が個人的には若干、少ないと感じますし、リーズナブルな価格とは言えないところです。
ナッシュは、量が少ないと感じる口コミも見受けられます。
全メニューが「糖質30g以下・塩分2.5g以下」という基準で作られているため、一般的なお弁当と比べるとやや少なめに感じるかもしれません。
しかし他社と内容量を比較した場合、ナッシュは平均230gと他社を上回るボリュームがあります。
サービス名 | 平均 | 内容量公式サイト |
---|---|---|
ナッシュ![]() | 230g (※公式サイトより引用) | https://nosh.jp/ |
三ツ星ファーム![]() | 220g (※筆者調べ) | https://mitsuboshifarm.jp/ |
ライフミール![]() | 190g (※筆者調べ) | https://l-meal.com/ |
デリピックス ![]() | 194g (※筆者調べ) | https://deli-picks.com/ |
ワタミの宅食 ダイレクト [いつでも5菜] ![]() | 205g (※筆者調べ) | https://www.watami-takushoku-direct.jp/ |
「あえて、」 ![]() | 味の素180g (※筆者調べ・まぜご飯を除いた重量) | https://aete.ajinomoto.co.jp/ |
サービス名 | 平均 | 内容量公式サイト |
このように、ナッシュは健康基準を守りながらも、業界トップクラスのボリュームを実現しています。
ナッシュの良い口コミ・評判
ナッシュのアンケートを取った中で、特に多かった良い口コミ・評判は以下の3つです。
おいしい
ゆういさん
20代女性 夫婦のみ 会社員
味付けがしっかりしていて美味しいです。
kmさん
20代女性 夫婦+子ども 主婦
レンジで調理するだけですぐ食べられて味も美味しい。
木琴さん
40代女性 夫婦のみ アルバイト
メニューが非常に豊富でどれも美味しいところ。 そのまま捨てれる紙パックがしっかりしていて便利なところ。
木琴さん
40代女性 夫婦のみ アルバイト
メニューが非常に豊富でどれも美味しいところ。 そのまま捨てれる紙パックがしっかりしていて便利なところ。
Tさん
40代女性 一人暮らし 会社員
種類が豊富で美味しい、自分で食材を買いそろえることを考えると安い。
OSさん
30代男性 一人暮らし 会社員
味が美味しいです。
エスオカさん
30代男性 夫婦+子ども 会社員
メニューが豊富で美味しいです。
ちゃんまつさん
30代男性 夫婦のみ 会社員
どのメニューも美味しいです。
けいさん
40代男性 その他世帯 会社員
健康に配慮していて野菜も多いにもかかわらず味がしっかりしていて美味しいところです。
Fさん
30代男性 その他世帯 アルバイト
濃すぎず、食材の味を感じられる味付けで美味しいです。 野菜も比較的含まれており、スーパーの惣菜よりも健康的な弁当なのが良いです。
YKさん
20代女性 一人暮らし パート
収まりやすいし、レンチンするだけでいいから楽。 普通に美味しいのも◎。はずれが少ないと感じた。
M.Mさん
40代女性 その他世帯 会社員
メニューが豊富でどれも美味しい。なのに塩分などしっかり栄養バランスも考えられている。
Finnさん
30代女性 同棲 会社員
メニューが豊富で美味しい。飽きが来ない。冷凍宅食の中では比較的安いと思う。
A.kさん
40代男性 夫婦+子ども 会社員
メニューの品数が多くて、かなり美味しいところです。
D.Kさん
30代男性 夫婦+子ども 会社員
美味しいだけでなく、栄養バランスもよく考えられているので、健康のことも考えながら食事ができる。様々なメニューが用意されているため、飽きずに食べることができることも気に入っているポイントです。
同じメニューばかりだと飽きてしまうので、メニューが豊富にあることは大きな魅力です。
tkさん
30代男性 夫婦+子ども 会社員
バランスのとれた美味しいパックだった
ロックスさん
30代男性 夫婦+子ども 会社員
味が美味しい。メニューが和風、洋風と色々用意されていてどれも美味しく楽しめる。
野菜のメニューは新鮮な歯ごたえがあって良い。
塩分を控えめにしつつ味わいがしっかり目立つ良い味付けで好ましい。
KAさん
20代男性 夫婦+子ども 会社員
味が思っていたよりはるかに美味しいです。そして作る手間がほとんどかかりません。栄養的にも良いので凄くいいです。
なるみさん
40代女性 夫婦+子ども パート
栄養バランスを考えた食事ができるし、メニューが豊富でおいしい。
良い口コミで圧倒的に多かったのが「味がおいしい」という感想でした。
それもそのはず、ナッシュは和・洋・中それぞれのジャンルごとに、専属のシェフを採用しています。
また、季節ごとに旬の食材を使ったメニューを提供しているため、新鮮で栄養価の高まった野菜が食べられますよ!
メニューが豊富
ニコリさん
30代女性 夫婦+子ども 主婦
メニュー豊富で、家族それぞれ好みのメニューを選べたのは嬉しかったです。また、変わったメニューが多く、自宅で外食気分を味わえたのは良かったです。
木琴さん
40代女性 夫婦のみ アルバイト
メニューが非常に豊富でどれも美味しいところ。
そのまま捨てれる紙パックがしっかりしていて便利なところ。
D.Kさん
30代男性 夫婦+子ども 会社員
美味しいだけでなく、栄養バランスもよく考えられているので、健康のことも考えながら食事ができる。様々なメニューが用意されているため、飽きずに食べることができることも気に入っているポイントです。
同じメニューばかりだと飽きてしまうので、メニューが豊富にあることは大きな魅力です。
ナッシュは2024年にメニュー数を60→100種類へと大幅アップデートしました。
さらに、新メニューが次々と登場しているため、飽きるどころか常にワクワクした気持ちで利用できます。

食べたいメニューが多すぎて困っちゃう……!
外食気分を味わえる
ニコリさん
30代女性 夫婦+こども 主婦
メニュー豊富で、家族それぞれ好みのメニューを選べたのは嬉しかったです。また、変わったメニューが多く、自宅で外食気分を味わえたのは良かったです。
やんたろうさん
50代女性 夫婦+こども パート
自分では作れないようなメニューが豊富で、栄養バランスが良く、信頼できる成分バランスであることです。
むーさん
30代女性 夫婦のみ 主婦
自分では作らないようなメニューを食べることができることが良いです
ナッシュは家庭では作れないようなメニューも豊富にあるため、家でも外食気分を味わうことができます。

僕たちはナッシュを利用するようになって、外食が減ったよ!
ナッシュを開封・実食レビュー
これまで累計200食以上ナッシュを注文してきた筆者が、実際に届いたナッシュの開封から実食までの様子を写真付きで詳しくご紹介します。
受け取り・開封した様子
今回注文したのはナッシュの「6食セット」。ヤマト運輸のクール宅急便(冷凍)で届けられ、梱包は80サイズの段ボールでした。

|ナッシュのお届け用段ボールサイズ一覧
- 6食:80サイズ
- 8食:80サイズ
- 10食:80サイズ
- 20食:100サイズ
段ボールの側面には、カッターを使わず開けられるミシン目付きのありがたい設計。中の商品を傷つけないようにという、ナッシュの細やかな配慮が伝わります。

段ボールを開けると、お弁当がぴったりと敷き詰められた状態で登場。保冷剤などは入っていないため、届いたらなるべく早く冷凍庫へしまいましょう。

ナッシュの容器の高さは4.5cmとやや厚め。薄型容器のデリピックスと並べると、その高さが目立ち、冷凍庫の収納スペースを圧迫しやすいというデメリットもあります。

オニオングリルハンバーグを実食
まずレビューするのは、ナッシュの人気No.1メニューの「オニオングリルハンバーグ」。パッケージの端を少し開けて、電子レンジで600W7分(500W8分)加熱します。


- 主菜:オニオングリルハンバーグ
- 副菜①:枝豆コーンサラダ
- 副菜②:ほうれん草ソテー
- 副菜③:ポテトサラダ
パッケージを開けると、まず目に飛び込んでくるのが、ハンバーグの大きさ。

筆者はこれまで6社の宅食を利用してきましたが、ナッシュのハンバーグが最も大きく、肉厚です。
各社サービスと比較




ハンバーグを割ってみると、中からツヤツヤと輝く肉汁がじゅわっと溢れ出し、立ち上る香ばしい香りに思わず食欲をそそられます。

ひと口食べると、外は香ばしく焼き上げられ、中はふっくらジューシー。しっかりとした肉感とともに、噛むたびにうま味が口いっぱいに広がります。
そして、とろみのある飴色のオニオンソースがハンバーグに絡み、口の中でじんわりと広がる甘みとコクが絶妙。まるでレストランで出てくるハンバーグのような仕上がりです。
たらフライの特製タルタルソースを実食
続いては、「たらフライの特製タルタルソース」。ハンバーグがおいしいのはある程度予想できていたので、今回はあえて魚メニューをチョイスしてみました。

フタを開けると、大ぶりのたらフライが2つ。その上に、特製タルタルソースがフライを覆い尽くすほどたっぷりとかかっていて、見た目からして満足感があります。

- 主菜:たらフライの特製タルタルソース
- 副菜①:彩り野菜と卵のサラダ
- 副菜②:インゲンあさり
- 副菜③:小松菜チキン
ひと口食べてみると、衣は冷凍の影響かややしっとりめ。ですが中のたらはふっくらとしていて、臭みはまったく感じませんでした。
タルタルソースには粒マスタードが効いていて、ほどよい酸味とコクが、たらの淡白な味にぴったり。冷凍弁当とは思えないほど、味のバランスがとれています。

衣のサクサク感こそないものの、全体としては十分に満足感のある一品。「魚メニュー=ハズレかも…」という先入観を、良い意味で裏切ってくれました。
【メリット】ナッシュ(nosh)の特徴
ナッシュは美味しいのはもちろんのこと、他のサービスにはない特徴が5つあります。
冷凍宅配弁当トップクラスの内容量
ナッシュは、冷凍弁当の中でもトップクラスにボリュームがある冷凍宅配弁当です。
多くの冷凍宅配弁当は価格のわりにボリュームが少ないため、満足感が得にくいという声があります。しかしナッシュは、1食あたりの平均内容量が約230gと、他社と比べて圧倒的に多く設定されています。
実際、ナッシュと他社の内容量を比較した下の表を見れば、その差は明らか。
サービス名 | (税込) | 料金プラン平均 | 内容量100gあたり |
---|---|---|---|
ナッシュ![]() | 6食:4,318円 8食:5,157円 10食:6,206円 20食:12,412円 | ボリューム NO.1 230g (※公式サイトより引用) | 269.57円 |
三ツ星ファーム![]() | 7食:6,485円 14食:11,458円 21食:14,918円 | 220g (※筆者調べ) | 323.18円 |
ライフミール![]() | 7食:3,640円 10食:5,100円 20食:9,800円 | 190g (※筆者調べ) | 257.89円 |
デリピックス ![]() | 6食:5,119円 8食:6,471円 10食:7,873円 14食:10,569円 | 194g (※筆者調べ) | 389.18円 |
ワタミの宅食 ダイレクト [いつでも5菜] ![]() | 7食:4,586円 10食:5,633円 14食:9,173円 20食:11,266円 | 205g (※筆者調べ) | 275.89円 |
「あえて、」 ![]() | 味の素6食:5,766円 12食:10,236円 20食:14,900円 | 180g (※筆者調べ・まぜご飯を除いた重量) | 413.89円 |
サービス名 | (税込) | 料金プラン平均 | 内容量100gあたり |
さらに、ボリュームが多いだけでなく、1食あたりの価格もリーズナブル。コスパの良さも際立っています。
「しっかり食べたいけど、料金は抑えたい」――そんな社会人にとって、ナッシュはまさに理想的な冷凍宅配弁当です。
他社より新メニューの登場頻度が高い
ナッシュは、新メニューの登場頻度が高く、長期間でも飽きずに続けられる冷凍宅配弁当です。
他社の宅配弁当では、メニュー数こそ多いものの、しばらく使っていると「新しいメニューが追加されず、同じものばかりで飽きてしまう」といった声も少なくありません。
その点ナッシュでは、毎月約5品の新メニューが追加され、さらにユーザーの評価をもとに不人気なメニューは随時入れ替えられています。
そのため、「もう食べ飽きた…」ということがなく、常に新鮮な気持ちでナッシュを楽しめます。

人気メニューが突然なくなる可能性は低く、長く愛用できるのも安心ポイントです。
まずは、公式サイトで公開されているランキング上位(1位〜10位)の中から選んでみましょう。実際の口コミも多く寄せられており、初めての方でも好みに合ったメニューが見つかります。
ナッシュは新作メニューが次々と登場するので、長期利用でも飽きずに楽しめます。
洗い物ゼロ!紙容器だから捨てるだけ


ナッシュは、他の宅配弁当と比べて圧倒的に後片付けがラクです。
一般的な宅配弁当では、プラスチック容器が使われており、使用後にしっかり洗って捨てる必要があります。ですがナッシュでは、紙製の容器を採用しており、水で軽くすすぐだけでOKなので手間がかかりません。
たとえば、残業で疲れて帰宅した平日の夜、コンビニ弁当やスーパーのお惣菜を食べたあとに「洗い物が面倒…」と感じたことはありませんか?
ナッシュなら、食後はそのままクシャッと丸めてゴミ箱へポイ。洗い物から完全に解放されます。
「お弁当をキレイにしてから捨てるのが面倒…」という方には、ナッシュがぴったり。
今なら、当サイト限定の初回3,000円オフクーポンを使えば、お得に手間なし生活を始められます。
縛りなし&解約金ゼロで安心スタート
ナッシュは気軽に始められ、いつでもやめられるという大きなメリットがあります。
というもの、宅配弁当のサブスクには縛りや解約金が設定されていることも少なくなく、解約時に高額な請求が発生するケースがあります。
しかし、ナッシュなら契約の縛りや解約金は一切なし。合わないと感じた場合はすぐに解約できるため、安心して利用できます。

最初に10食だけ注文して、味やサービスが合わなければそのまま解約することもできるよ
以下のリンクから申し込めば、初回合計3,000円オフクーポンがもらえるので、より低リスクで始められます。
ナッシュなら、契約の縛りも解約金も一切なし。安心して気軽に試せますよ。
利用者のニーズ最優先の取り組み
ナッシュは常に利用者のニーズや満足度を最優先に考えて改善しています。
- 不評なメニューのリニューアル
- メニュー数の増加
- 内容量の増加
- 一部メニューや送料の値下げ
上記のように、利用者の負担をなるべく抑えようと頑張ってくれています。

値上げの風潮がある世の中でこれはスゴい……!
「最初は良かった」というサービスが多い中、ナッシュは年々良くなっている最強の宅配弁当サービスです。
【デメリット】ナッシュ(nosh)の注意点
ナッシュは数ある宅配サービスの中でも頭1つ抜けた良いサービスですが、注意点もあります。
メニューによって料金が異なる
ナッシュは、選ぶメニューによって1食あたりの価格が異なります。
メニューのボリュームや使用している食材によってコストが異なるため、すべてが均一価格ではありません。
例えば、次のようなメニューは通常価格より高くなっています。


気になるメニューに限って料金が高いことが多く、「高いから別のメニューにしよう⋯」という気持ちになってしまうことも⋯。
ナッシュはメニューによって料金が異なるため、「とにかく安い宅配弁当がいい!」という人にはあまりおすすめできません。
当サイトでは、ナッシュより安い宅配弁当を紹介しているので、安い宅配弁当を探している方は以下の記事をご覧ください。

温め時間が長くてすぐに食べられない
ナッシュは電子レンジの温め時間が長めなところも、イマイチなポイントでした。
多く冷凍宅配弁当では、電子レンジの温め時間は5分前後のことが多いです。しかしナッシュの場合、5分〜7分とかなり長めに設定されています。
これはナッシュは他の冷凍宅配弁当よりボリュームが多いため、加熱ムラが出ないように長めに設定されているからです。

僕たちは2食温めるから、15分近く待つことになるよ⋯(泣)
冷凍ご飯やパックご飯も温めるとさらに待ち時間が長くなるため、「もはや自炊したほうが早いんじゃないか?」と思うことも多々ありました。
平日の忙しい朝や昼にナッシュを食べる場合、待ち時間がもったいないと感じるかもしれません。
主食付きのメニューが少ない
ナッシュは全メニュー「糖質30g以下」に抑えられているため、主食が付いているメニューは少ないです。
また、主食が付いているメニューは糖質30gの基準を超えないよう、主食の量はかなり少なめ。

ご飯やパスタは糖質の塊だもんね……
例えば「CoCo壱番屋ごろっとバターチキンカレー」は、白米にカリフラワーを混ぜて糖質を抑えています。

ただし、主食がないのはシーンによってはメリットになります。
- ダイエットしたいとき
- あまりお腹が空いていないとき
- 午後の眠気を抑えたい昼食のとき
上記のように、シチュエーションによって主食の量を自分で調整できるのがナッシュの良いところ。
ナッシュは手軽に糖質制限したい人や仕事のパフォーマンスをキープさせたい人の強い味方になりますよ!
【コスパ悪い?】ナッシュを人気の冷凍宅配弁当と徹底比較
「ナッシュはコスパが悪い」と思われがちですが、実は冷凍宅配弁当の中でもトップクラスのコスパを誇ります。
1食あたりの価格だけを見ると「ちょっと高い」と感じる方もいるかもしれません。しかし、内容量と価格を100gあたりで比較すると、ナッシュは269.75円と非常に割安です。
下記の比較表を見ても分かる通り、ナッシュのコスパの良さは一目瞭然。
サービス名 | (税込) | 料金プラン(税込) | 1食あたり配送間隔 | 都度注文 | 送料 | メニュー数 | 栄養価基準 | 平均 | 内容量100gあたり | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ナッシュ![]() | 6食:4,318円 8食:5,157円 10食:6,206円 20食:12,412円 | 6食:719円 8食:644円 10食:620円 20食:620円 | 1週間に1回 2週間に1回 3週間に1回 4週間に1回 | 1,023円〜2,475円 (地域、プランによる) | 100種類以上 | 糖質30g以下 塩分2.5g以下 | 230g (※公式サイトより引用) | 269.57円 | コスパ・味・ボリュームがすべて平均以上 | https://nosh.jp/ | |
三ツ星ファーム![]() | 7食:6,485円 14食:11,458円 21食:14,918円 | 7食:927円 14食:818円 21食:711円 | 1週間に1回 2週間に1回 3週間に1回 4週間に1回 | 全国一律:990円 北海道:2,500円 沖縄県:2,500円 一部離島:2,500円 | 100種類以上 | 糖質25g以下 タンパク質15g以上 カロリー350kcal | 220g (※筆者調べ) | 323.18円 | 和洋中をはじめ、エスニックや韓国料理など幅広い料理が楽しめる | https://mitsuboshifarm.jp/ | |
ライフミール![]() | 7食:3,640円 10食:5,100円 20食:9,800円 | 7食:520円 10食:510円 20食:490円 | 1週間に1回 2週間に1回 3週間に1回 4週間に1回 | 全国一律:980円 沖縄県:1,480円 | 100種類以上 | 糖質30g以下 塩分2.5g以下 | 190g (※筆者調べ) | 257.89円 | 業界最安クラス!なのに具材がゴロゴロ入って彩り豊か | https://l-meal.com/ | |
デリピックス ![]() | 6食:5,119円 8食:6,471円 10食:7,873円 14食:10,569円 | 6食:853円 8食:809円 10食:787円 14食:755円 | 1週間に1回 2週間に1回 3週間に1回 4週間に1回 | 1,089円〜1,386円 (地域によって変動) | 100種類以上 | 糖質30g以下 タンパク質20g以上 1/3日分の野菜 | 194g (※筆者調べ) | 389.18円 | まるでレストランの味をそのまま詰め込んだような贅沢なお弁当 | https://deli-picks.com/ | |
ワタミの宅食 ダイレクト [いつでも5菜] ![]() | 7食:4,586円 10食:5,633円 14食:9,173円 20食:11,266円 | 7食:656円 10食:564円 14食:564円 20食:564円 | 1週間に1回 2週間に1回 3週間に1回 4週間に1回 | 全国一律:880円 北海道:1,210円 沖縄県:2,420円 | 100種類以上 | 塩分3g以下 350kcal基準 15品目以上 | 205g (※筆者調べ) | 275.89円 | 安心と信頼のワタミ。和食が多く家族みんなが好きな味 | https://www.watami-takushoku-direct.jp/ | |
「あえて、」 ![]() | 味の素6食:5,766円 12食:10,236円 20食:14,900円 | 6食:961円 12食:853円 20食:745円 | 1週間に1回 2週間に1回 3週間に1回 4週間に1回 | 全国一律:990円 北海道:2,500円 沖縄県:2,500円 一部離島:2,500円 | 50種類以上 | 食物繊維7g 食塩相当量2.3g 野菜配合量120g | 180g (※筆者調べ・まぜご飯を除いた重量) | 413.89円 | 野菜がたっぷり!ご飯も付いた最強の”手間抜き”お弁当 | https://aete.ajinomoto.co.jp/ | |
サービス名 | (税込) | 料金プラン(税込) | 1食あたり配送間隔 | 都度注文 | 送料 | メニュー数 | 栄養価基準 | 平均 | 内容量100gあたり | ポイント | 公式サイト |
スクロールできます→
量もしっかりあって、メニューも豊富。その上で価格が抑えられているため、長期で続けやすいのがポイントです。
コスパ重視で宅配弁当を選ぶなら、ナッシュは間違いなく候補に入れておきたいサービスです。
【アンケート参照】ナッシュがおすすめな人
当ブログではクラウドワークスにて、ナッシュの利用者男女50名を対象に独自アンケートをとりました(調査期間:2024年10月18日)。
ナッシュは次のような方におすすめです。
一人暮らし
クラウドワークスにて独自アンケートを取った結果、一人暮らしの利用者が50人中12人いました。
その中から一部感想を抜粋して紹介します。
20代男性 一人暮らし 会社員
時間ない時にナッシュのご飯があると便利だなと思いました。
40代男性 一人暮らし 会社員
栄養バランスが考えられているため、健康的な食事を手間を掛けずに摂ることができる。
30代男性 一人暮らし 会社員
お手軽に食べられるのに栄養バランスが良い
20代女性 一人暮らし 会社員
レンジで簡単に温めて食べられる便利さがあり、忙しい日々の中でのヘルシーな食事が取れて良かった。
また、ダイエットをしていた時に、バランスの取れた食事が取れて良かった。
アンケートを取って分かったのが、一人暮らしの会社員の方からのニーズが非常に高いということ。
会社員だと平日は仕事で忙しく、自炊の時間がなかなか取れません。
そんな人たちが辿り着く先が、レンジ1つで手軽に食べられるナッシュ。
一人暮らしは不健康な食生活になりやすいので、栄養バランスの整ったナッシュを取り入れるのは非常に良い選択肢ですよ。
共働きの夫婦・カップル
ナッシュを利用している共働きの夫婦やカップルは50人中9人いました。
30代男性 夫婦のみ 会社員
手軽に栄養バランスの考えられた食事を摂ることができるのは嬉しい。
特に仕事で遅くなった日の強い味方。
一人暮らしの世帯と同じく、共働き世帯も平日は仕事で遅くなるため時間がありません。
仕事終わりに買出しに行ったり、帰ってから料理するのは本当に大変です。
ナッシュを利用していたらまっすぐ家に帰り、冷凍庫から取り出してチンするだけで、栄養のある食事を摂ることができますね。
妊娠中のママさん
30代女性 夫婦+子ども 主婦
妊娠中、ご飯を作れなかった時にとても助かりました。
栄養面も考えられていたので、安心して食べることができました。味も美味しかったです。
ナッシュは妊娠中のママさんにもおすすめです。
妊娠中は体調が優れない日が多く、ご飯を作るのはしんどいですよね。
でも、妊娠中はファストフードやコンビニ弁当を口にするのをためらう人も多いはず。

ファストフードはカロリーや塩分が高いから気になるよね
そんなとき、ナッシュがあれば栄養に気遣った料理を手軽に食べることができます。
ナッシュは食品添加物もできるだけ利用しないように取り組んでいるため、妊娠中でも安心して食べられます。
ナッシュの注文方法【限定クーポンあり】
注文する手順は以下の7ステップ。5分あれば注文が完了します。
画像をふんだんに使って説明するので、初めて宅配弁当を頼む人でも安心してください。
まずはナッシュの公式サイトへアクセスします。
最低契約期間や解約金は一切なし
⇩の画像と同じキャンペーンページが表示された人は、初回総額3,000円オフクーポンがもらえます。
キャンペーンページを下へスクロールし、『6食・8食・10食』セットの中から、好きなプランを選択します。


ナッシュの配送間隔を「1週間・2週間・3週間・4週間」の中から選択します。

あとで簡単に変更できるので、気軽に決めて大丈夫です!

メニューを注文数分選びます。

迷ったら一番上の「あと◯食を人気メニューから選択」がおすすめです!

- 受取人名(必須)
- 郵便番号(必須)
- 住所(必須)
- 電話番号(必須)
上記の情報を入力します

お届け日は最短で4日から。お届け時間は以下5種類から選択できるので、自宅を空けがちな一人暮らしの人でも問題なく受け取れます。
- 午前中(12時まで)
- 14時から16時
- 16時から18時
- 18時から20時
- 19時から21時


ナッシュの決済方法を以下の3種類から選択します。

なお、ナッシュは一部デビットカードも使用できるので、クレジットカードを持っていない・作れない人でも注文できます。
詳しくは以下の記事で解説しているので、気になる方はご覧ください。

当サイト限定クーポンが適用されると、初回〜3回目の注文が毎回1,000円オフになります。
赤字で『紹介サイト特別クーポン』と表示されていればクーポンが獲得できているので、そのまま注文しましょう。

最低契約期間や解約金は一切なし
ナッシュ(nosh)のよくある質問
ナッシュのよくある質問をまとめました。
まとめ|冷凍宅配弁当ならナッシュ
この記事では、ナッシュの口コミや特徴、注意点、実食レビューなどを紹介してきました。
アンケートの結果は、81.8%の方が星4〜星5と評価し、とても利用満足度の高いサービスということが分かりました。

僕たちも累計170食以上利用していますが、もうナッシュのない生活には戻れません……笑
忙しい現代では、メリハリをつけて過ごすことが大切です。
- 疲れた日はナッシュ
- 時間や気持ちに余裕があるときは自炊
ナッシュを活用することは”自炊をやめる”というわけではなく、生活の豊かにする選択肢の1つですよ。
ナッシュに関する記事一覧






ナッシュに関する記事一覧





