
まずは1回だけ注文したいけど、違約金とか最低利用回数はあるのかな?
この記事では、ナッシュ(nosh)が自分の口に合うか心配な方へ向けて、ナッシュが1回で解約できるのか解説します。
結論からお伝えすると、ナッシュは1回だけの利用でも解約できます。解約金や最低利用回数もありません。
ただし、申し込み方によっては「2回目も注文しないと解約できない⋯」という事態になるので注意が必要です。
この記事では、ナッシュを170食以上注文してきた筆者が、1度だけ注文してきちんと解約する方法を、画像をふんだんに使って分かりやすく解説します。
初めての方でも安心して利用できるように、知っておくべきポイントをしっかりお伝えします!
【要確認】ナッシュを一回で解約するときの注意点
ナッシュ(nosh)は1回で解約しても違約金がかかりません。
気軽に始めることができますが、以下の4つは要注意。必ず確認してから注文しましょう。
解約は次の配送の4~5日前に必ず行う
次回配送の4〜5日前解約しないと次の配送も確定してしまうので注意しましょう。
配送された商品は、原則として返品の請求は不可。
また、地域によって期日が異なるので確認しましょう。
お届け日の 5日前 | 北海道/青森県/秋田県/岩手県/宮城県/山形県/福島県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県 |
---|---|
お届け日の 4日前 | 上記以外の都道府県 |
1回だけ利用したい人は、次回発送が確定する4〜5日前に、必ず解約手続きを行いましょう。
クール便のため必ず対面受取が必要
ナッシュは冷凍弁当なのでクール便で発送され、必ず対面で受け取る必要があります。
置き配や宅配BOXでの受け取りができないので、再配達にならないように注意しましょう。

ナッシュは事前に受け取り日時を指定できるから安心!
最低でも6食の注文が必要
ナッシュは定期配送サービスなので、単品注文ができません。
- 6食プラン
- 8食プラン
- 10食プラン
ナッシュには上記3つのプランがあり、最低でも6食の注文が必要。
また、注文数が多いほど一食あたりの料金が安くなる仕組みで、料金は以下の通りです。
料金(税込み) ※送料除く | 1食あたりの価格(税込み) | |
---|---|---|
6食プラン | 4,318円 | 719円 |
8食プラン | 5,157円 | 644円 |
10食プラン | 6,206円 | 620円 |
できるだけ安く抑えたい場合は「6食プラン」で注文しましょう。
冷凍庫のスペースを確保しておく

ナッシュは”冷凍弁当”のため、冷凍庫を圧迫します。
一人暮らし用などの小さいサイズの場合、10食頼んでしまうと入りきらない可能性があるので要注意。


我が家の冷凍庫は10食分入れるとパンパン……
ナッシュの受け取り日には、できるだけ冷凍庫のスペースを開けておいてくださいね。
【スマホ画面付き】ナッシュの注文手順
ナッシュ(nosh)は5分もかからずに注文が完了します。
ここではよりスムーズに注文できるように、写真付きで手順を解説します。
まずはナッシュの公式サイトへアクセスします。
最低契約期間や解約金は一切なし
⇩の画像と同じキャンペーンページが表示された人は、初回総額3,000円オフクーポンがもらえます。
キャンペーンページを下へスクロールし、『6食・8食・10食』セットの中から、好きなプランを選択します。


ナッシュの配送間隔を「1週間・2週間・3週間・4週間」の中から選択します。

あとで簡単に変更できるので、気軽に決めて大丈夫です!

メニューを注文数分選びます。

迷ったら一番上の「あと◯食を人気メニューから選択」がおすすめです!

- 受取人名(必須)
- 郵便番号(必須)
- 住所(必須)
- 電話番号(必須)
上記の情報を入力します

お届け日は最短で4日から。お届け時間は以下5種類から選択できるので、自宅を空けがちな一人暮らしの人でも問題なく受け取れます。
- 午前中(12時まで)
- 14時から16時
- 16時から18時
- 18時から20時
- 19時から21時


ナッシュの決済方法を以下の3種類から選択します。

なお、ナッシュは一部デビットカードも使用できるので、クレジットカードを持っていない・作れない人でも注文できます。
詳しくは以下の記事で解説しているので、気になる方はご覧ください。

当サイト限定クーポンが適用されると、初回〜3回目の注文が毎回1,000円オフになります。
赤字で『紹介サイト特別クーポン』と表示されていればクーポンが獲得できているので、そのまま注文しましょう。

最低契約期間や解約金は一切なし
【スマホ画面付き】ナッシュを一回で解約する手順
ナッシュ(nosh)の解約は少し分かりにくいので、写真付きで分かりやすく解説します。
公式サイトの「サービスについて」をタップ。

「よくあるご質問」をタップ。

「はじめての方へ」をタップ。

一番上の「定期配送の解約について」をタップ

説明文の一番下の「解約手続きはこちら」をタップ。


ナッシュは一回で解約するより継続する方がおすすめ
ナッシュ(nosh)は1回で解約するにはもったいないサービスです。
その理由は以下の2つ。
年々大幅進化している
ナッシュは企業努力が凄まじい会社です。
会社の利益よりもユーザーを最優先に考えた取り組みをしてくれています。
例えば2024年には、以下の改定が行われました。
- メニュー数が60種類から100種類へ増加
- 一部メニューの価格引き下げ
- 一部地域の送料引き下げ
また、メニューもユーザーの声をしっかりと取り入れ、美味しいメニューは更に美味しく、イマイチだったメニューは美味しく改善され続けているので、飽きることなく継続できますよ。

nosh clubで買えば買うほどお得になる

nosh clubとは、累計購入数に応じて割引になる制度。
入会金や月額料金などは一切なく、ナッシュに登録すれば無料で適応されます。
10食購入ごとに1ランク上がり、最大の29ランク(累計280食)になると割引率はなんと19.5%。

1食あたり約121円安くなるよ!
noshランクは「解約」または「1年以上配送停止」をしない限り、永久に適用されますよ。
本記事に関連する【よくある質問】
ナッシュ(nosh)に関するよくある質問に、1問1答形式で回答します。
さらに詳しく知りたい方は公式サイトをご覧ください。
まとめ|ナッシュにお試しはないが、一回で解約できる(無料)
この記事では「ナッシュは一回で解約できるのか?」について解説してきました。
結論については次の通り。
ナッシュにお試しプランはない。
しかし定期コース1回だけの利用でも解約金がかからずに解約できる。
また、利用する際は以下の4つに注意しましょう。
- 解約は次の配送の4〜5日前に必ず行うこと
- クール便なので必ず対面受取が必要なこと
- 最低6食からしか注文できないこと(4,190円〜)
- 冷凍庫のスペースを空ける必要があること
下記のボタンから登録すれば3回目まで毎回1,000円オフで購入できるので、この機会にお得にナッシュを利用してくださいね!

公式サイトよりお得に始められるよ!
ナッシュに関する記事一覧

