- ナッシュは高くてやめちゃった……
- でも宅配弁当は便利だから利用したい
- もっと安い宅配弁当があったら教えて!
ナッシュ(nosh)は大人気の宅配弁当ですが、「意外と高くつくな」と感じてやめてしまう人がとても多いんです。
「もっと安かったら続けるんだけどな〜」って思っちゃうよね
そこで当記事では、筆者が実際にナッシュより安い宅配弁当をいくつか注文し、「これはオススメできる!」と思った2つの宅配弁当を紹介。
この記事を参考にして選べば、家計の負担を抑えながら宅配弁当が利用できるようになりますよ。
- ライフミール
- 【公式】https://l-meal.com
- 1食あたり490円から!ナッシュにそっくりな最強コスパ宅配弁当!
- ワタミの宅食ダイレクト(いつでも5菜)
- 【公式】https://www.watami-takushoku-direct.jp
- 5菜も入って1食あたり564円!安心と信頼のワタミの冷凍弁当!
ナッシュより安い宅配弁当2選
ナッシュ(nosh)より安い(1食599円)宅配弁当をいくつか試し、「これはおすすめできる!」と思った宅配弁当は次の2つです。
ライフミール【1食490円〜】
ライフミールはシルバーライフ株式会社が製造する、若い世代に向けた宅配弁当です。
もともとは高齢者向けの配食サービスを手掛けていましたが、ナッシュや三ツ星ファームのブームを受け、2023年に始まったばかりの新しいサービスです。
価格も1食あたり490円〜と破格なため、正直あまり期待していませんでしたが、頼んでみてビックリ。
味付けもしっかりしてるし、お肉や野菜がゴロゴロ入っていて最高においしい……!
ライフミールは“若い世代”に向けて製造しているため、次のような特徴があります。
- しっかりとした味付け
- 食べ応え重視で具材を大きめにカット
- 写真映えするような見た目
低価格帯の宅配弁当は「正直微妙……」と感じるものが多い中、ライフミールはそんな常識をひっくり返すような、コスパ最強の宅配弁当でした。
ナッシュとの詳しい比較は⇩の方で解説します。
\ 初回限定10食セットが5,100円▶︎2,100円 /
冷凍庫も無料レンタルできます
ワタミの宅食ダイレクト【1食465円〜】
ワタミの宅食ダイレクトは、冷蔵の宅配弁当で圧倒的な知名度を誇る「ワタミの宅食」の冷凍弁当バージョンです。
おかずの種類を3種・5種から選べ、5種を選んでもナッシュより安いのが特徴です。
- いつでも3菜(3種):465円〜
- いつでも5菜(5種):564円〜
副菜の種類が多くて、楽しみながら食べれた!
ナッシュよりボリュームは少ないですが、副菜の種類が多いので思っている以上に満足感があります。
また、電子レンジで温めたときに1番おいしくなるように作られているので、手作りのお弁当を食べているかのようなおいしさでした。
- 食感がしっかり残っている
- 水っぽくならない
- パサパサにならない
ナッシュとの詳しい比較は⇩の方で解説します。
\ 初回限定!初回〜3回目まで21%オフ /
いつでも三菜:¥4,890円▶3,845円
いつでも五菜:¥5,930円▶4,833円
ライフミールとワタミの宅食ダイレクトをナッシュと徹底比較
⇧でおすすめした「ライフミール」と「ワタミの宅食ダイレクト」が具体的にナッシュとどう違うのか、
の6つの視点から比較していきます。
3社比較してみた結果はこちら
ナッシュ | ライフミール | ワタミの宅食 ダイレクト | |
---|---|---|---|
価格 | 599円〜 | 490円〜 | 5菜:564円〜 |
量 | 230g前後 | 190g前後 | 210g前後 |
味 | 濃いめ | 少し濃い目 | 普通 |
品数 | 100種類以上 | 約50種類 | 100種類以上 |
容器 サイズ (cm) | 16.5×18×4.5 | 18×16.5×3.2 | 5菜: 16.2×22.5×2.6 |
専用 アプリ | あり | あり | なし |
詳細 | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
【価格】1食あたりのコストを比較
ナッシュ | ライフミール | ワタミの宅食 ダイレクト いつでも5菜 | |
---|---|---|---|
7食 | ¥520 | ¥656 | |
8食 | ¥623 | ||
10食 | ¥599 | ¥510 | ¥564 |
14食 | ¥656 | ||
20食 | ¥599 | ¥490 | ¥564 |
⇧の表を見て分かる通り、どのプランでもライフミールが圧倒的に安いです。
- ナッシュ:11,980円
- ライフミール:10,200円
※税込み/送料別
10食プランで1ヶ月間に20食利用した場合、価格差は1,780円になります。
1年間利用したら21,360円もライフミールの方が安くなるよ
節約と時短を両方実現したい人は、ライフミール一択です。
【ボリューム】満足感はあるか
ナッシュ | ライフミール | ワタミの宅食 ダイレクト いつでも5菜 | |
---|---|---|---|
内容量 平均 | 230g | 190g | 210g |
ボリュームはナッシュ(nosh)の圧勝です。
数字で見るとあまり違いがないように思いますが、実物を見ると明確にボリュームが違います。
ハンバーグの大きさが全然違うね!
さらに、ナッシュには「ボリュームアップ」という、内容量300g以上のメニュータイプも存在します。(+130円)
「宅配弁当は物足りない……」という人でも満足できるメニューが豊富にあるので、お腹いっぱいに食べたい人はナッシュが最もおすすめです。
【味】味付けは適当か
ナッシュ | ライフミール | ワタミの宅食 ダイレクト いつでも5菜 | |
---|---|---|---|
味 | 濃いめ | 少し濃い目 | 普通 |
味に関してはどのサービスもとても美味しいです。
ナッシュとライフミールは若い世代をターゲットにしているため、他の宅配弁当より濃い目の味付け。
また、ワタミの宅食ダイレクトは濃すぎず、薄すぎず、ちょうどいい味付けです。
どのサービスも美味しいから、あとは好みで決めよう♪
【メニュー数】飽きずに続けられるか
ナッシュ | ライフミール | ワタミの宅食 ダイレクト いつでも5菜 | |
---|---|---|---|
品数 | 100種類以上 | 約50種類 | 100種類以上 |
飽きずに継続しやすいのはナッシュとワタミの宅食ダイレクトです。
両社は100種類以上メニューがあり、定期的にラインナップも変わるため飽きずに楽しめます。
ライフミールは2023年に始まったサービスということもあり、メニュー数は50種類と若干少なめ。
どんどん増えてるから、今後に期待!
【パッケージサイズ】冷凍庫に何食入るか
ナッシュ | ライフミール | ワタミの宅食 ダイレクト いつでも5菜 | |
---|---|---|---|
容器 サイズ (cm) | 16.5×18×4.5 | 3.2 | 18×16.5×5菜: 16.2×22.5×2.6 |
冷凍庫の中で1番かさばらないのはライフミールです。
宅配弁当は10食や20食とまとめて注文するため、容器のサイズは意外と重要。
実際に、我が家の冷凍庫に各社10食ずつ入れた写真はこちら⇩
ライフミールはパッケージの高さが薄いため、他の宅配弁当に比べてたくさん入ります。
冷凍庫が小さい人はライフミールがおすすめです。
【専用アプリ】使いやすいか
ナッシュ | ライフミール | ワタミの宅食 ダイレクト いつでも5菜 | |
---|---|---|---|
専用 アプリ | あり | あり | なし |
ナッシュとライフミールには、専用のアプリがあります。
アプリがあればWebサイトへアクセスする必要がなくなるので、とても便利です。
- メニューの変更
- 配送日の変更
- プラン変更
- 解約の手続き
ワタミの宅食ダイレクトはメニューや配送日の変更を行うとき、毎回Webサイトへアクセスする必要があるので少々手間がかかります。
3社を食べ比べ!あなたにピッタリの宅配弁当はコレ
3社を食べ比べてみた結果、それぞれの特徴が分かりました。
料金を限りなく抑えたい人はライフミール
ライフミールなら、ナッシュより1食あたり100円前後安く購入できます。
ナッシュ | ライフミール | |
---|---|---|
7食 | ¥520 | |
8食 | ¥623 | |
10食 | ¥599 | ¥510 |
14食 | ||
20食 | ¥599 | ¥490 |
ナッシュからライフミールに置き換えれば、大幅に家計の負担を減らして購入できます。
- 10食購入→890円節約
- 20食購入→1,780円節約
- 30食購入→2,670円節約
ボリュームやメニュー数はナッシュには劣るものの、「とにかく料金を抑えて利用したい!」という人にライフミールは最もおすすめの選択肢です。
\ 初回限定10食セットが5,100円▶︎2,100円 /
冷凍庫も無料レンタルできます
料金を抑えつつボリュームも欲しい人はワタミ
ワタミの宅食ダイレクトなら料金を抑えつつ、ボリュームのある宅配弁当が食べられます。
ナッシュ | ワタミの宅食 ダイレクト いつでも5菜 | |
---|---|---|
7食 | ¥656 | |
8食 | ¥623 | |
10食 | ¥599 | ¥564 |
14食 | ¥656 | |
20食 | ¥599 | ¥564 |
節約効果はライフミールに劣りますが、副菜の種類が多く食べ応えがあるのがワタミの良いところ。
「料金はもちろん抑えたいけど、ボリュームも妥協したくない!」という人にはワタミの宅食ダイレクトがピッタリです。
\ 初回限定!初回〜3回目まで21%オフ /
いつでも三菜:¥4,890円▶3,845円
いつでも五菜:¥5,930円▶4,833円
トータルバランスを求める人はナッシュ
トータルのバランスが最も良いのはナッシュです。
ライフミールやワタミに比べると料金は高いですが、ボリュームが多く満足感があり、メニュー数が豊富なので飽きません。
ナッシュは価格に見合った宅配弁当ということだね
つまり、ナッシュより安い宅配弁当=ボリュームやメニュー数が少ない可能性があるということ。
それを踏まえた上で乗り換えを検討してみてくださいね。
\ 当サイト限定!3,000円オフクーポン配布中 /
継続回数の制限・解約金なし
お得にお試しするチャンス!
まとめ|ナッシュより安い宅配弁当を利用して節約しよう
この記事ではナッシュより安い宅配弁当として、「ライフミール」と「ワタミの宅食ダイレクト」を紹介してきました。
ナッシュとそれぞれ比較してみた結果は次の通り。
ナッシュ | ライフミール | ワタミの宅食 ダイレクト | |
---|---|---|---|
価格 | 599円〜 | 490円〜 | 5菜:564円〜 |
量 | 230g前後 | 190g前後 | 210g前後 |
味 | 濃いめ | 少し濃い目 | 普通 |
品数 | 100種類以上 | 約50種類 | 100種類以上 |
容器 サイズ (cm) | 16.5×18×4.5 | 18×16.5×3.2 | 5菜: 16.2×22.5×2.6 |
専用 アプリ | あり | あり | なし |
詳細 | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
筆者の結論としては、
- 料金を限りなく抑えたい
- ライフミールがおすすめ
- 料金を抑えつつボリュームもほしい
- ワタミの宅食ダイレクトがおすすめ
どちらも胸を張っておすすめできる宅配弁当です。
ナッシュより安い宅配弁当を利用することで、家計を守りながら自由な時間を手に入れられますよ♪
- ライフミール
- 【公式】https://l-meal.com
- 1食あたり490円から!ナッシュにそっくりな最強コスパ宅配弁当!
- ワタミの宅食ダイレクト(いつでも5菜)
- 【公式】https://www.watami-takushoku-direct.jp
- 5菜も入って1食あたり564円!安心と信頼のワタミの冷凍弁当!
ナッシュに関する記事一覧
ライフミールに関する記事一覧